第52回のゲストは 東京消防庁狛江消防署長の白銀武郎さん。
消防士だったご祖父様にあこがれて消防士になった白銀署長。もともと大学の法学部卒業ということもあり、消防庁の中でも法律の専門職につき、消防法の改正にも関わった経験をもつ。学生時代にはラグビーに熱中し、現在はジュニアラグビーチームのコーチもやられている。ラグビーの精神と消防は重なることが多いと話す白銀署長の思いに迫る。
第51回のゲストは 狛江消防少年団 団長の谷田部一之さん。
小学生から高校生までおよそ60名と指導者が所属している狛江消防少年団。防火防災の知識を身に着け、規律ある団体活動・奉仕活動を行い思いやりと責任感のある大人を育成する目的で、1976年(昭和51年)4月、全国で初めて発足した。子どもたちは基本訓練や、夏季合宿、夜間パトロール、出初式などを通じて、大きく成長するという。団長である谷田部さんからは、ロープの結び方や、子どもたちの様子、今後の地域の防災のあり方などを伺いました。
第50回のゲストはFM狛江開局準備委員会 委員長の名古屋奨さん。
2019年の開局を目指して準備を進めているFM狛江開設準備委員会。そもそも、世田谷や調布にはコミュニティFMがあるのに、どうして狛江にはないのか?だったら立ち上げようという飲み屋さんでの常連さんたちの会話からスタートしたプロジェクト。現在はFMの電波を、いかにこの小さな狛江市に収めるかを苦労しながら進めている。災害時の地域情報や、地元のお得な情報、地元ならではのパーソナリティなどラジオ局の今後の夢について伺いました。
第49回のゲストは、NPO法人 狛江子ども食堂 代表の市川ゆきえさん。
上和泉と野川地域センターの2か所で、毎月数回実施している狛江子ども食堂。市川さんが地域の子どもたちの困っていることを地域ぐるみで解決しようと、子どもと地域の人々のつながりを作ろとはじめたこの活動。自身も、シングルマザーとして地域との結びつきがなく苦労した経験を持つことから始めたという。子どもや人とのつながりを大切にする市川さんがなぜこれほど強い思いを抱いているのか?その思いを伺いました。
第48回のゲストは、comaeclor 副代表 山本雅美さん。
狛江の街をもっとたのしい街にしようと、様々な企画やイベントを行うcomaeclor(コマエカラー)。レコード会社、音楽マネジメント会社、音楽配信会社を渡り歩いてきた山本さんは、ふとしたきっかけから、comaeclorのメンバーになり、主に音楽担当として活動している。多摩川を使ったタマリバや、泉龍寺での珈琲参道では、その場所にあったアーティストを集め、音楽の力でイベントを盛り上げている。移住者だからこそわかる、狛江の魅力を聞いてみました。
狛江人図鑑とは?
様々なフィールドで活躍する狛江人を招き、インタビューする対談番組。
毎回3つのキーワードをテーマに、ゲストの現在の活動や生い立ち、今後の展望などをインタビューします。
毎月1日・16日更新
月・金 14:00~
火・土 12:30~ 他
「超力戦隊オーレンジャー」のオーピンク役でドラマデビュー後、様々なテレビ・映画・CF等で活躍。
年齢を重ねても変わらないキャラクターとして現在も活躍中!!
2015ゴールデンバード賞大賞受賞
全国のJ:COM エリアで視聴可能の無料チャンネルです。お住まいの地域に密着した、様々な地域情報番組をお楽しみいただけます。J:COM対応物件にお住まいの方ならどなたでも無料でご覧いただけます。
全国のJ:COM チャンネルを地デジ11ch(下関エリアのみ12ch) に合わせてご覧ください。
J:COMのサービスエリア内にお住まいで、J:COMチャンネルをご覧になれない方は、サービスのお申し込みが必要です。