以前この番組の6回目でお父様(日本の名工)もご出演いただいたこの方、梅澤剣道具株式会社の2代目、梅澤広将さん。伝統的な技術を受け継ぎ、活躍しています。 そんな梅澤さんの3つのキーワードは「厳格な家に生まれて」、「良い道具とは」、「剣道具の効き 日本の伝統である剣道、その道具を作る職人さんが国内で減っている中で、どのように伝統を守って行くのか、2代目である梅澤さんのそのお仕事ぶりや活躍ぶりをじっくりと伺いました。
秩父鉄道石原駅のすぐそばで「ゆめみる本屋さん」を営む老川真弓さん。この「ゆめみる本屋さん」は、熊谷を活性化させる画期的なアイディアとして、「第2回熊谷発ビジネスプランコンテスト」の一般部門で最優秀賞を受賞しました。 そんな老川さんの3つのキーワードは「人生経験を増やす」、「子供の笑顔」、「ゆめみる本屋さん」。 絵本が好きで自らも執筆する、素敵な感性を持つ老川さんにじっくりお話を伺いました。
水野知博さんは模型愛好家。小さいころから模型作りに熱中してきました。全て手作り、極力実物に近い素材を使うなどのこだわりを持って模型製作に励んでいます。模型の世界はものすごく深いんです! そんな水野さんの3つのキーワードは「仕事を忘れるため」、「ウソと本当」、「パフォーマー」。 実際に制作された作品もお見せいただきながら、模型の面白さ、奥深さを熱く語ります!
熊谷市子ども会育成連絡協議会、通称「熊子連」の会長である出井哲司さん。地域と子どもたち、そして大人たちを強いきずなで結びます。 出井さんの3つのキーワードは「ソフトボール フットベース」、「背中を見て育つ」、「地域で育成」。 スポーツ活動や芸術・文化活動を通じて横の繋がり、縦の繋がりを作る、そんな「熊子連」の色々な活動のお話を伺いました。
様々なフィールドで活躍する熊谷人を招き、インタビューする対談番組。毎回3つのキーワードをテーマに、ゲストの現在の活動や生い立ち、今後の展望などをインタビューします。
全国のJ:COM エリアで視聴可能の無料チャンネルです。お住まいの地域に密着した、様々な地域情報番組をお楽しみいただけます。J:COM対応物件にお住まいの方ならどなたでも無料でご覧いただけます。
全国のJ:COM チャンネルを地デジ11ch(下関エリアのみ12ch) に合わせてご覧ください。
J:COMのサービスエリア内にお住まいで、J:COMチャンネルをご覧になれない方は、サービスのお申し込みが必要です。