台湾積体電製造(TSMC)とソニーが共同で半導体工場を建設することを決定した菊陽町。熊本県全体にとっても大きな追い風となるプロジェクトへの期待や新型コロナウイルス感染症対策、教育、安心安全、産業、協働など、今後のまちづく […]
「住みよさランキング2021」九州沖縄ブロックで2位となった合志市。 「子育て支援日本一のまちづくり」や「健康幸福都市こうし」の実現に向けて市政運営にまい進する荒木市長に、政治の世界に入ったきっかけや自らの政治姿勢、コロ […]
熊本を皮切りに全国の住民ディレクターを育ててきた岸本さん。その功績から日本の放送業界で最も栄誉ある賞の一つとされる放送文化基金賞を受賞されました。番組では住民ディレクター誕生のきっかけやその活動、熊本地震で自らが被災者と […]
熊本市の職員として長年遺跡の発掘調査に携わってきた網田さん。国指定の史跡である池辺寺跡や大江、二本木の遺跡なども担当してきました。平成28年4月から熊本城関連の業務を担うようになりますが、直後に熊本地震が発生。傷ついた熊 […]
和水町在住、歌う防災士として知られる柳原志保さんに、防災士になったきっかけや活動。これからのことなど様々なお話をうかがいます。
山鹿市にある障害者支援施設愛隣館の三浦館長にお話をうかがいます。現在のお仕事を目指すことになったきっかけや留学の話、アール・ブリュットと呼ばれるアートの話。またコロナ禍が終わってからしたいことなど、過去・現在・未来につい […]
特定非営利活動法人 自立の店ひまわり パン工房・カフェ 理事長で国際ソロプチミスト熊本の理事でもある牧野智子さんに、その多彩な活動についてお聞きします。ボランティア活動の原点や喜び、スペシャルオリンピックスの活動などこれ […]
Comodo arts project代表の坂口美由紀さんに熊本の文化情報誌『ドコサ?』発行についてのほか、これまでの活動についてとこれからの展望についてお話をうかがいます。新型コロナの影響を大きく受ける熊本の公演状況に […]
NPO法人スペシャルオリンピックス参与の中村勝子さんをゲストに迎え、フラワーデザインやもう一つのNPO法人の活動など中村さんの多彩な活動をお聞きするとともに、そのパワーの秘密も教えていただきます。
1970年に旗揚げした熊本を代表するアマチュア劇団「石」。創立から50周年を超え今も活発な活動を続ける劇団「石」の代表、堀田さんに子どもの頃のお話や劇団をつくってからのこと。また熊本地震やコロナ禍をこえての今後のことなど […]
熊本人図鑑とは?
様々なフィールドで活躍する熊本人を招き、インタビューする対談番組。 毎回3つのキーワードをテーマに、ゲストの現在の活動や生い立ち、今後の展望などをインタビューします。
全国のJ:COM エリアで視聴可能の無料チャンネルです。お住まいの地域に密着した、様々な地域情報番組をお楽しみいただけます。J:COM対応物件にお住まいの方ならどなたでも無料でご覧いただけます。
全国のJ:COM チャンネルを地デジ11ch(下関エリアのみ12ch) に合わせてご覧ください。
J:COMのサービスエリア内にお住まいで、J:COMチャンネルをご覧になれない方は、サービスのお申し込みが必要です。