【トークキーワード】 その1.長いつきあい その2.東北各地、昭和の記憶 その3.いつも一緒 小野さんがカメラと出会ったのは今から70年以上も前の高校生の時でした。商業写真を扱う会社に就職して、その後フリーに。そこから、電力会社の依頼により、新潟を含む、東北各地の自然や人物を撮影してきました。中でも、昭和30年代、40年代の子どもたちを捉えた写真は、今では小野さんの作品を代表する写真となっています。現在86歳の小野さん。写真への思いと足跡を語ります。
【トークキーワード】 その1:一棹養生(ひとさおようじょう) その2:monmaya+ その3:家具業界を元気に 国の伝統工芸品に指定されている仙台箪笥。その仙台箪笥の老舗、門間箪笥店の七代目で、専務取締役の門間さん。門間箪笥店が仙台箪笥の製造工程を変えた歴史や、仙台箪笥をこれからどの様に広めていくかなどの、思いと展開の方法を語ります。その根底には、家族にとって思いのこもった大切な家具は、世代を越えて受け継がれていくという、門間さんが子どもの頃から感じていた老舗ならではの歴史がありました。
【トークキーワード】 その1.陰から支える その2. 和の文化を伝える その3.武将隊を文化に!! 奥州・仙台おもてなし集団、伊達武将隊で唯一の女性メンバー、くの一・畑さん。現在は、伊達武将隊を陰で支えながらも、自身が考える日本文化の発信について話します。くの一・畑さん自らも着物を着た女性たちと行なっている女子会や、今後広めていきたい日本文化について語ります。さらに、国内外の観光事業を学び、各地の良さを仙台の観光に生かすための思いと計画を話します。
【トークキーワード】 その1.あれから40年 その2. 故郷 その3.復興への想い 宗さんの愛称で親しまれ、20年以上も続く番組で今では、宮城を代表する人となったさとうさん。青葉城恋唄誕生から、ドラマの主役とし演じるまでの秘話は、これまで知らなかった宗さんの新たな発見につながるエピソード満載です。また、東日本大震災と、そこから再生に向けた思いも語ります。宗さんの仙台と故郷、宮城に対する思いは、あらためて東北で生まれ、東北で暮らす人への応援のように響きます。
宮城県で最も古い酒蔵、内ヶ崎酒造店の16代目、啓さん。今年、2017年国内外のコンテストで金賞を受賞した、自社の日本酒を携えて、酒造りへの意欲を語ります。そこには、社会人として初めて修行した県外の酒造店での経験がありました。その経験を今、自社が産み出す日本酒につなげるための思いを話します。29歳の啓さん、創業から350年を超える酒蔵と、日本酒を愛する人たちへの思いは熱いものがあります。
仙台で活躍する人たちの人となりに触れるインタビュー番組。著名人、経営者、文化人、自治体、地域で活躍する方等々、幅広いゲストの方が登場します。毎回、3つのキーワードをテーマに展開。ゲストの現在の活動、生い立ち、今後の展望などをインタビューします!
全国のJ:COM エリアで視聴可能の無料チャンネルです。お住まいの地域に密着した、様々な地域情報番組をお楽しみいただけます。J:COM対応物件にお住まいの方ならどなたでも無料でご覧いただけます。
全国のJ:COM チャンネルを地デジ11ch(下関エリアのみ12ch) に合わせてご覧ください。
J:COMのサービスエリア内にお住まいで、J:COMチャンネルをご覧になれない方は、サービスのお申し込みが必要です。