【トークキーワード】 1.土台作り 2.染み入るような声がけ 3.「暮らし」の中で シュタイナー教育の思想に基づいた幼稚園、東仙台シュタイナー虹のこども園園長の虹乃さん。15人の小さな園の中で育つ子どもたちの様子と、子どもたちを支える先生たちについて語ります。そこには、人間の自然な成長の歩みを大切にする考えがあります。ひとりひとりの子どもにやどっているかけがえのない個性を大切に感じ取り、受けとめて育む、十分な愛情を 感じることができる話が満載です。
【トークキーワード】 1.原体験 2.人材育成 3.川を見れば・・・ 川での活動を行なう、カワラバン代表の菅原さん。 宮城県栗原市出身の菅原さんが、どの様にして川に興味を持ったのか、幼き日の思い出を話します。 さらに、川を通して、幼児から小学生の子どもたちに届けている川の講座について話します。 季節ごとに様ざまな表情を見せる川と、そこに暮らす生きものたちの魅力について、川と長く関わってきた菅原さんならではの思いがありました。
【トークキーワード】 1.アメリカで 2.やりたいことを 3.母のような舞台人に 津軽民謡にかかせない手踊りや三味線など、民謡に携わるたらさわさん。 民謡歌手、庄司恵子さんの娘でありながら、子どもの頃は民謡が嫌いだったそうです。 番組は、そんな子どもの頃のエピソードから始まり、そこから民謡に関わっていくまでの経緯と思いが話されます。 たらさわさんを強く民謡と向き合わせたのは、母、庄司恵子さんの存在と東日本大震災でした。民謡に対しての新たな決意が語られます。
【トークキーワード】 1.おとなしい少年 2.火の玉小僧 3.闘い続けて30年 菊地さんがプロレスラーとして注目されたのは、1990年。全日本プロレスで超世代軍に加入してジャンボ鶴田選手に対抗。鶴田選手にやられまくりながらも立ち上がるファイトで人気急上昇。火の玉小僧の異名をとったときでした。そこに至るまでのレスリング人生を語ります。また、東日本大震災が発生した日、宮城県石巻市での興行を直前に控えていたときの様子、プロレスを通して被災した人たちに届けたい思いも語ります。
仙台で活躍する人たちの人となりに触れるインタビュー番組。著名人、経営者、文化人、自治体、地域で活躍する方等々、幅広いゲストの方が登場します。毎回、3つのキーワードをテーマに展開。ゲストの現在の活動、生い立ち、今後の展望などをインタビューします!
全国のJ:COM エリアで視聴可能の無料チャンネルです。お住まいの地域に密着した、様々な地域情報番組をお楽しみいただけます。J:COM対応物件にお住まいの方ならどなたでも無料でご覧いただけます。
全国のJ:COM チャンネルを地デジ11ch(下関エリアのみ12ch) に合わせてご覧ください。
J:COMのサービスエリア内にお住まいで、J:COMチャンネルをご覧になれない方は、サービスのお申し込みが必要です。