テーブルの上に鎮座するワンちゃんのぬいぐるみ…、と思いきやトークの途中で遠吠えしたり唸ったり…、なぜ“放し飼い”なのかは番組を最後までご覧いただければ、
その正体がわかります。今回のゲストは、こんなワンちゃんにも関わりが深い公益財団法人 湘南産業振興財団の秋本 英一さん。
トークテーマには「あのイチゴ、今、思えば」「断られた面接」「ロボットを味方にしたい」があげられ、ワンちゃんの正体は3つ目のテーマ。
ワンちゃん以外にも、女性に人気という“ある物”も登場!今回は、癒される湘南人図鑑となりました。
日本のハウスミュージック、そしてハウスダンスを日本に広めたといっても過言ではないプロダンサーのHEROさんをゲストに迎えた今回の湘南人図鑑。
トークテーマには「モテたいから!」「NYでの滞在」「1分間の短距離走」があげられ、最初のテーマがダンスを始めるきっかけとなった想い。
でも20分間のトーク中、一度も“モテた、モテない”の話にはならず、ひたすらダンスへの熱い想いが語られました。
そして2つ目のテーマでは、海外のダンス技術が当初国内では誰一人として認めてくれなかったそうですが、ある事をきっかけに、現在のダンスシーンが築かれていったそう…、その出来事とは?詳細は番組の中で、お楽しみに。
この番組では、湘南らしくサーファーの方やショップの方など、いろいろとご出演いただいておりますが、今回のゲストは“老舗?”です。
日本のプロサーファーの第一人者、ご自身では“海おやじ”と自称していらっしゃるドジ井坂さん。
トークテーマには「銀座の洋書屋さん」「引退後」「老若男女でアーススポーツ」があげられ、今回はどのテーマでも、メディアや本で語られたことのない貴重なお話を披露して頂きました。
魅力あふれるドジ井坂さんを迎えた今回の湘南人図鑑。笑いと感動と関心の20分間をお楽しみください。
開催をまじかに控えた東京2020。湘南で行われる競技もあり、一段と盛り上がりを見せています。
今回のゲストは、その盛り上がりの担い手ともなる藤沢市 東京オリンピック・パラリンピック開催準備室の室長、赤坂 政徳さん。
トークテーマには「子どもは無視の生活」「ある人の言葉」「2020に向けて」があげられ、最初のテーマは幼少期の想い出ですが、実は赤坂さんから親御さんへの深いメッセージが隠されていました。
そして最後のテーマでは2020湘南の様々な楽しみ方をたっぷりとお聞きしました。
伝説のサーフショップ、そしてサーファーでもある湘南のレジェンド、GODDESSオーナーの鈴木 正さんをゲストに迎えた今回の湘南人図鑑。
どんなお話も聞き飽きること無く、興味深いお話が盛りだくさんの鈴木さんのトークですが、厳選して次の3つ、「ベニヤ版のサーフボード」「名シェイパーとの出会い」「湘南の未来」に絞ってトークを展開。
湘南の伝説を作ったお話は尽きることなく、MCテミヤンも聞き惚れるばかり…。でも20分という枠で、貴重なお話たくさんいただきました。サーファーのみならず、50代、60代の方、必見です。お楽しみに。
湘南人図鑑とは?
様々なフィールドで活躍する湘南人を招き、インタビューする対談番組。
毎回3つのキーワードをテーマに、ゲストの現在の活動や生い立ち、今後の展望などをインタビューします。
■放送エリア・日時 【月曜日更新】
●藤沢/茅ヶ崎・寒川/鎌倉 エリア
月曜 17:30~17:50 ★初回放送★
月曜 22:30~22:50 (再放送)
火曜 10:00~10:20 (再放送)
火曜 18:30~18:50 (再放送)
水曜 17:30~17:50 (再放送)
水曜 21:30~21:50 (再放送)
木曜 10:00~10:20 (再放送)
木曜 18:30~18:50 (再放送)
金曜 17:30~17:50 (再放送)
金曜 21:30~21:50 (再放送)
土曜 10:00~10:20 (再放送)
日曜 21:30~21:50 (再放送)
※都合により予告なく放送時間を変更する場合があります。
テミヤン(宮手健雄)
1957年神奈川県平塚市出身。茅ヶ崎市在住。 浜辺のフォ―クシンガー。1984年、ブレット&バターの岩沢二弓プロデュースによるアルバム「Za Za Za」でデビュー。湘南を拠点とした海辺の生活をコンセプトに、自然体でさりげない日常をとおして、人生を優しく歌い上げる独自の〈アコースティックな湘南サウンド〉を確立。山菜や海辺の野草「海菜<かいな>」(命名者でもある)を研究、料理をすることをライフワークにし、雑誌に連載などを持つ。独自のレシピはNHK「いっとろっけん」でも紹介され大きな話題となり、「湘南ワイルド食卓図鑑」「日曜日の遊び方 山菜+海菜のフィールドノート」の書籍がある。テレビやラジオのパーソナリティー、ナレーター等としても活躍。
全国のJ:COM エリアで視聴可能の無料チャンネルです。お住まいの地域に密着した、様々な地域情報番組をお楽しみいただけます。J:COM対応物件にお住まいの方ならどなたでも無料でご覧いただけます。
全国のJ:COM チャンネルを地デジ11ch(下関エリアのみ12ch) に合わせてご覧ください。
J:COMのサービスエリア内にお住まいで、J:COMチャンネルをご覧になれない方は、サービスのお申し込みが必要です。