ゲストは、北区水辺の会の土井富美子さんです。
北区水辺の会とは、荒川の本流から入ってくる水によって形成される池(北区子どもの水辺)
の維持管理をしている会です。
団体の活動は、ゴミ拾いや水質検査、魚類調査、
小学生が自然や生物に触れる環境学習などです。
水辺に生息する生物は、魚(クチボソ・フナ・ウナギ等)やクロベンケイガニやトノサマバッタなど、様々。
子ども達にとっても、貴重な環境となっています。
そして、2016年には、水辺に対する子どもの知的好奇心に対し、大人が真剣に裏方を務めているということが評価され、国土交通省から「手作り郷土賞」を受賞しています。
番組では、北区水辺の会で活躍していらっしゃる土井さんの魅力をたっぷりとお伝えしています!
ゲストは、北区相撲愛好会会長の小倉英雄さんです。
小倉さんの相撲との関わりは、中学卒業後、相撲部屋に入ったことから始まります。
5年半相撲を続け、幕下までいったとのことです。
しかし、21歳の時にけがをしてしまい、23歳頃実家のソース屋(トキハソース)に就職しました。お店では、熱を使わずに作られる野菜たっぷりの「生ソース」が人気!
地域のイベントなどでもブースを出しているとのことです。
小倉さんはソース屋と並行して、道場の師範として相撲の指導もしており、
38歳には相撲のアマ復帰されました。
全国で開催される小学生のための相撲大会「わんぱく相撲」にも深くかかわっていらっしゃり、北区大会のJ:COM特別番組の解説もしてくださっています。
そんな小倉さんの魅力をたっぷりとお伝えしています!
ゲストは、北区弓道連盟理事の篠埜敬子さんです。
北区弓道連盟は、弓の技術の向上を図り、弓道の普及を目的とした連盟です。
弓の練習をするだけでなく、夏には所作や技術を教える場として、
初心者弓道教室などを開催しています。
そして、篠埜さんは元々、橋の設計事務所で働いていらっしゃり、
瀬戸大橋の設計まで行っていたそうです!
東京に来たことをきっかけに橋の仕事を辞め、
弓道の世界にはまっていったとのこと。
その他、短歌、お茶、ドイツ語の教室を開いており、
多方面で活躍していらっしゃいます。
そんな篠埜さん、そして北区弓道連盟の魅力をたっぷりとお伝えしています!
全国のJ:COM エリアで視聴可能の無料チャンネルです。お住まいの地域に密着した、様々な地域情報番組をお楽しみいただけます。J:COM対応物件にお住まいの方ならどなたでも無料でご覧いただけます。
全国のJ:COM チャンネルを地デジ11ch(下関エリアのみ12ch) に合わせてご覧ください。
J:COMのサービスエリア内にお住まいで、J:COMチャンネルをご覧になれない方は、サービスのお申し込みが必要です。